インフォメーション
共著「技術士第二次試験「総合技術監理部門」難関突破のための受験万全対策」が本日、日刊工業新聞社より発刊されました。
日刊工業新聞社より、標記のタイトルで技術士第二次試験「総合技術監理部門」の受験対策参考書が本日発行されました(amazonでの販売中)。共著者の森浩光さんと執筆、編集した技術士第二次試験「総合技術監理部門」の新しい対策本です。詳しくはこちらをごらんください。
農系ポッドキャスト「農業タノしきラジオ」に出演いたしました。
農家の皆さんの間で、ポッドキャストによる情報発信と視聴が広が
※農業タノしきラジオ:【お正月特番】日本の施設園芸のお話し ゲスト 農業技術士の土屋和さん
https://anchor.fm/tanoshiki/episodes/ep-eodv8b/a-a48cjvl
2021/3/6 技術士資格のメリット研究会(2021年3月例会)にて、「技術士資格を活用した副業の具体例」についてオンライン講演をいたします。
技術士は名称独占資格で、名刺ひとつで科学技術に関する高い専門性をアピールできます。そのことを活用し、講師、執筆、コンサル、受験指導など様々な副業を行うことも可能です。講師が始めた副業について体験を交えた事例をご紹介いたします。
主催:日本技術士会 技術士資格のメリット研究会
日時:2021年3月6日土曜日 11時~12時
会費:日本技術士会会員2000円、会員外3000円
お申込み:申込フォームより
※こちらのページの最下部にある「【無料】技術士資格のメリット研究会・メール登録フォーム」にメールアドレスと氏名を登録して頂くと、「技術士資格のメリット研究会」の第1回セミナー:『 技術士資格を有効活用して副業で稼ぐ方法の研究 』の動画セミナーを、無料で視聴していただけます。ご視聴ください。
11/20 Live配信によるオンラインセミナー「施設園芸・植物工場分野における ICT利用とスマート農業の要素技術と最新動向」を開催します
サイエンス&テクノロジー主催、2020年11月20日(金) 13:00~16:30にオンラインに
コロナウィルスによる農業生産への影響や、コロナ禍におけるスマート農業の現状と今後の展望についても解説します!
※サイエンス&テクノロジー Webサイト
https://www.science-t.com/seminar/B201120.html